|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
ホーチミン道路、メコンデルタ地方での建設急ぐ
![]() 2014/12/01 13:55 JST更新
東北部カオバン省からベトナム最南端のメコンデルタ地方カマウ省までを結ぶ南北幹線道路、ホーチミン道路建設案件の一環として、メコンデルタ地方では既存の国道1A号線と並行するミーアン町(ドンタップ省)~ラックザー市ラックソイ街区(キエンザン省)区間の建設が急ピッチで進められている。
同区間の全長は133kmで、 ドンタップ省カオライン市と同省ラップボー郡を結ぶカオライン橋、ドンタップ省ラップボー郡とカントー市トットノット郡を結ぶバムコン橋、カオライン橋~バムコン橋連絡道路、アンザン省ロンスエン市バイパスなどが建設される。 カオライン橋は全長2014m、投資額は1億4500万USD(約173億円)で、オーストラリア政府の無償支援及びアジア開発銀行(ADB)からの借入金、国家資本で賄う。ゼネコンは中国道路橋梁総公社(CRBC)と地場ビナコネックスE&Cの合弁。 一方、バムコン橋は全長2900m、投資額は2億7100万USD(約320億円)で、韓国の政府開発援助(ODA)と国家資本で賄う。ゼネコンは韓国のGS建設(GS Engineering & Construction)とハンシン工営(Hanshin Engineering & Construction)の合弁。2本の橋はいずれも2017年に開通する見通しだ。 国道1A号線は、東北部ランソン省ドンダン町にある越中国境の友誼関とカマウ省カマウ市を結ぶ全長2301kmの国道で、南北に細長いベトナムの国土を繋ぐ唯一の道路となっているが、ホーチミン道路が完成すれば、国道1A号線よりも長い全長3183kmの道路となる。 その他の政策関連記事
中銀、金融機関の貸出上限に関する新通達を発出―安全性確保に向け (14/11/21)
フーコック国際観光港建設計画、首相が承認―豪華客船の接岸可能に (14/11/21)
ホーチミン~ロンタイン~ザウザイ間高速道路、テト前に全線開通へ (14/11/20)
「信用取引向け貸出を規制」の噂、当局は全面否定 (14/11/20)
対USD相場でVND安進むも、許容範囲内―総合収支110億USDの黒字で介入は容易 (14/11/19)
ハノイ、バイオ燃料ガソリンスタンドを42か所に拡大―15年2月までに (14/11/19)
2歳未満児向け粉ミルク広告、全面禁止に―乳業メーカー業績への影響懸念 (14/11/17)
国会、15年GDP成長率目標を+6.2%に設定 (14/11/11)
国際市場での国債発行成功、表面利率年4.8%の低水準―マクロ経済安定受け (14/11/10)
ロンタイン国際空港建設案、賛否両論で国会採決見送り (14/10/31)
中央銀行、ベトナム債権回収公社の資本金引き上げを政府に提案 (14/10/30)
高速道路総公社、案件ごとに株式会社設立へ―高速道路5案件を移管 (14/10/29)
中央銀行、預金金利上限を▲0.5%引き下げ―優遇分野への短期貸付金利も低下 (14/10/28)
銀行業務規定違反の行政処分を定める政令公布―ATMの1日停止にも罰金 (14/10/28)
|
|